・南バスターミナルまでのアクセス方法を知りたい!
・時間帯でどのくらい混雑するの?
・どの公共交通機関がおすすめ?
という悩みに、この記事はとても役立ちますよ!
『公共交通機関を使った南バスターミナルへのアクセス方法』は以下の「3つ」です。
- 一番コスパが良いのは地下鉄(Taxqueña駅(タスケーニャ)と直結:1回5ペソ/1人)
- 乗車場所の自由度が高いのはバス(宿が地下鉄駅から遠い場合も利用しやすい。1区間一律:4ペソ〜7.5ペソ)
- 荷物が多いならUberがおすすめ(荷物、時間帯を気にしなくて良い)
では、『メキシコシティ市内から南バスターミナルへの行き方』を解説していきます。
- メキシコの通貨は「MXN(メキシコペソ)」、通貨記号は「$」です。
- この記事の料金は2022年12月時点でのレート(1ペソ=7円)で書いています。
▼南バスターミナルから行ける「タスコ」へのバスでの行き方は、こちらの記事にまとめています。
→シルバーアクセサリーの産地で有名な「白い街タスコ」への行き方は〜?
メキシコシティ 南バスターミナルはどこにある?
プエブラやタスコ行きのバスは「Central del Sur Taxqueña(南バスターミナル)」を利用します。
南バスターミナルはメキシコシティ市内の南側に位置し、地下鉄のTaxqueña駅(タスケーニャ)と繋がっています。
メキシコシティの地下鉄:駅とターミナルが直結
上記の通り、地下鉄は「2番(青)ライン」の終点「Taxqueña駅(タスケーニャ)」と直結しているのでアクセスしやすいです。
1回5ペソ(35円)/1人と安く利用できました。
メキシコシティに長期滞在するのであればICカードを利用するのも良いですが、短期滞在であれば一回券でも十分だと思います。
チケットは駅の窓口で簡単に購入できます。
ただし、通勤ラッシュに重なるとものすごく混雑します。
実際に私たちは観光で利用しましたが、夕方のラッシュ時間と重なり、3回乗車を見送った上に息が苦しいほど詰め詰めの車内で大変な思いをしました(笑)
大きなバックパックやキャリーなどを持ち込む場合は、利用する時間帯に注意しましょう。
地下鉄のメリット
- 一回あたりの乗車料金(5ペソ)が安い
- 地下鉄駅とターミナルが直結していてアクセスしやすい
- 交通渋滞の心配がなく時間通りに運行する
- 路線のルートが分かり易い
地下鉄のデメリット
- ラッシュ時間に重なると非常に混雑する(数回乗車を見送るほど)
- 大きな荷物を持ち込みにくい
- スリに注意が必要
メキシコシティの市バス
地下鉄駅の裏側にあるバス停にアクセス可能です。
私たちはターミナル行きのバスは利用していませんが、マイクロバスや路線バス(紫の路線)が発着しているようです。
メキシコシティ市内を観光する際に利用しましたが、Googleマップで路線の検索が可能で便利でした。
支払い方法は、バスによって現金のみやICカードと現金、ICカードの機械が故障しているから現金のみなど様々。
値段は1区間一律ですが、路線によって4ペソ〜7.5ペソと変わるため、運転手や宿のスタッフなどに確認しましょう。
乗車時に料金を支払います。
あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
市バスのメリット
- 宿が地下鉄駅から遠い場合も利用しやすい
- 一回の乗車料金が安い
- 地下鉄との組み合わせも利用しやすい
市バスのデメリット
- 荷物が多いと持ち込みにくい
- 道路が渋滞すると時間がかかる
- スリに注意が必要
- 時間帯や街のエリアによっては、乗車待ち時の治安が心配
メキシコシティのUber/タクシー
2人以上だったり荷物が多い、早朝や夜などの場合はUberの利用もおすすめです。
実際に、メキシコシティ市内北西部のCosmopolita付近の宿から利用して200ペソ。
朝の9時に乗車して、20kmの道のりが40分かかりました。
夕方などは道路がかなり渋滞して時間がかかるため、余裕をもって移動しましょう。
私たちは長距離バスの時間が決まっていたので、前日に予約をしてスムーズに利用できました。
Uberのメリット
- 早朝や深夜でも比較的安全に利用できる
- 荷物が多くても困りにくい
- 一番楽な移動方法(宿から直接アクセス可能)
Uberのデメリット
- 利用者が多い時間帯だとなかなかマッチングできない(事前予約で解決)
- ラッシュ時間に重なると、道路が大渋滞して時間がかかる
- 値段が高い(地下鉄やバスの約10倍)
【まとめ】自分に合った方法でバスターミナルまでアクセスしよう
『公共交通機関を使った南バスターミナルへのアクセス方法』は以下の「3つ」です。
- 一番コスパが良いのは地下鉄(Taxqueña駅(タスケーニャ)と直結:1回5ペソ/1人)
- 乗車場所の自由度が高いのはバス(宿が地下鉄駅から遠い場合も利用しやすい。1区間一律:4ペソ〜7.5ペソ)
- 荷物が多いならUberがおすすめ(荷物、時間帯を気にしなくて良い)
宿から最寄駅の距離や時間帯、荷物の有無などその時の状況に合わせて手段を選択すると良いですね。
この記事が、旅人の皆さんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
おすすめの記事
中南米旅はバスでの移動が中心になります。
そんな旅玄人のあなたに向けて、人気のバス記事をこちらの記事にまとめています。
▼マチュピチュの中継地クスコから首都リマ間の移動はバス「EXCLUCIVA」がおすすめ。
▼ボリビアとペルー間の陸路入国で通る街「コパカバーナ」への行き方は、こちらの記事にまとめています。